技術と表現と

『技術と表現』をメインテーマに据えながら、自分の興味あることを日々綴っていきます

2分で読める『革命のファンファーレ』(キングコング西野亮廣)

話題になってますよね、この本。 かくいう僕も何やかんや本の予約はしてたので、販売から1日後くらいに家に届きました。 本全体1時間くらいで読めた気がします。 ただまぁ、だいたい、動画で今まで見て聞いてきた内容といえばそう言えるものでした。 (で…

SIGGRAPH勉強会2017 ~Reflectance & Scattering~

SIGGRAPH勉強会2017 SIGGRAPH勉強会2017に参加してきました。 すいませんでしたああああああ 正直、準備とかちゃんとできなかったし、担当した論文たち難しかったし... BRDF周りにちゃんと詳しい人からしたら、僕の発表は聞くに耐えられないものだった気もし…

山田孝之のカンヌ映画祭 〜企画を立てるとはこういうことだ〜

Netflixでたまたま見かけた『山田孝之のカンヌ映画祭』 山田孝之のカンヌ映画祭 (Amazon Prime Video) 最初に知ったのは実はもっと前だった 山田孝之が歌うまい、という話題に乗って流れてきたこの曲が『山田孝之のカンヌ映画祭』のOP曲だったのだ でも不思…

経営者・本田圭佑の面白さ 〜KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE〜

純粋に面白かったので紹介を。 この動画の存在を知ったのは、最初はクラシルの堀江さんが対談してるというのがfacebookのタイムラインで流れてきたことでした。 (でも、それをぱっと見たときは、「へー」としか思わなかったので素通りしてました...) しか…

【Computer Graphics】BRDFの始め方

BRDFを勉強してる @yamken_twi には俺の手グセが見えると思ったけどまだ見えなかったか…— 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) October 7, 2017 最近BRDFについて勉強を進めてきているのですが、より一層Computer Graphics(以下CG)界の人にご指導・ご鞭撻い…

落合陽一の中にアーティストはいるのか

落合陽一 / Yoichi Ochiaiは, 「落合陽一 (+ -)」であるし, Yoichi Ochiaiであるし, 'Ochi + AI'である. 2015年の春, 彼の脳内にのみ在る'現実'が言語化され始め, 今在る現実の根幹を揺さぶりだした. "全てがComputationalizedされた融合世界で" 'Digital Na…

尾原和啓『モチベーション革命』を読んでみて

facebookで回ってきた本がちょっと気になったので読んでみました。 その本というのは、尾原和啓さんの『モチベーション革命』です。 尾原和啓さんのことは名前だけたまに見かけるだけで、正直なにをやっている人なのか知りませんでした。 そして、本を読み終…

Computer Graphicsから見る 建築/空間/インテリア 論

『建築/空間/インテリア 論』といっても、僕はその分野を大学などで専攻しているわけではありません。 唯一やっていたとすれば、建築の照明デザイン事務所でバイトをしていたくらいです。 今は研究で『空間』を扱う流れでComputer Graphicsをメインに進めて…

国立新美術館『安藤忠雄展』で感じた安藤忠雄の信奉心

現在、国立新美術館で開催中の『安藤忠雄展 〜挑戦〜』に行ってきました。 恥ずかしながら展示に行くにもかかわらず、僕は安藤忠雄に関する事前知識がほぼありませんでした。 「コンクリートを使ったモダニズム建築の流れの人だろう」くらいにしか思っていま…

移転しました

記事は残していますが、Wordpressを使ったブログへ全て移植しました。 よろしくお願いします。

自分にとっての表現手段 〜Ars Electronica 2017と研究〜

ブログ移転しました↓ 自分にとっての表現手段 〜Ars Electronica 2017と研究〜 久しぶりの投稿になります(気づけば1ヶ月ぶり...) 9月上旬は Ars Electronica Festival 2017 中旬は CHI 2017 submission deadline と忙しいシーズンが続き、結局CHIはsubmi…

後輩バンドへの手紙 01

ブログ移転しました↓ 後輩バンドへの手紙 01 エージェント会社的役割を作る話を聞いて感じたこと 「売り出しは俺たちが担う。だからミュージシャンは音楽を作ることに専念してけばいい。役割を分担しよう(=エージェント会社化)」 音楽を作る作業とマネー…

コミュニティ論概論

ブログ移転しました↓ コミュニティ論概論 最近の個人的な一番のブームはコミュニティ論です。 これ、むちゃくちゃ面白いです。 きっかけは、と言えばVALUです。 個人で、By Nameで生きていけるように、という話を延長させていったところ、個人のオンラインサ…

オンライン上の秘密のグループを作りました(08/18 更新)

ブログ移転しました↓ オンライン上の秘密のグループを作りました(08/18 更新) 今回は告知の回になります。 最近は、VALUもやや落ち着いて、研究に必要な勉強をちゃんとしながら、エンタメ・コミュニティ論について見聞き・実践を繰り返す日々でございます…

組織における余白の設計

ブログ移転しました↓ 組織における余白の設計 久しぶりに脳内が湧き踊るようなものを見ました。 素晴らしかったです。 abema.tv この話の中で、50分過ぎくらいに、 - 「国民全員クリエイター/発信者」 - 「クオリティは作り上げたもの/完成品ではない」 - 「…

慶應にいた頃、編入を決める前に悩んでいたキャリアパス

ブログ移転しました↓ 慶應にいた頃、編入を決める前に悩んでいたキャリアパス ふとiphoneの過去の写真を眺めていたら、懐かしいものが出てきました。 yamamoto-info.hatenablog.com この記事で振り返った大学生活の中でいう 11~12月 自分の将来について に当…

独立してBy Nameで生きていく 〜価値主義とDeep Acting〜

ブログ移転しました↓ 独立してBy Nameで生きていく 〜価値主義とDeep Acting〜 落合さんへの人生相談よかった客観化した資料も作って、ラボ内に晒して、我ながら満足の出来だが、残念ながら公開はできない!何年か後に出せたら嬉しい笑— Kenta Yamamoto #や…

VALUでは何が価値になる? 〜VALUのインセンティブ設計〜

ブログ移転しました↓ VALUでは何が価値になる? 〜VALUのインセンティブ設計〜 ここ1週間、twitterにもfacebookにも『VALU』のことを書いてばかりです。 https://valu.is/ 個人的に一番ワクワクするポイントはfacebookに投稿した通りです。 『By Nameで生き…

人類は概念になるのである

ブログ移転しました↓ 人類は概念になるのである 人類はどこへ向かっているのか よく聞く疑問である。 人工知能(AI)の発達により、「人とは何か」「意識とは何か」「自己とは何か」という話が頻繁に出てくるようになった。 僕もその中で面白い本を幾つか読…

日本でアートが売れない理由

ブログ移転しました↓ 日本でアートが売れない理由 研究室のメンバーやボスがこの問題について少しtwitterで話しているのを見て、考察してみたくなったのでまとめてみました。 アートにお金を払う文化が日本にあまりないのがアカンという気がしている— そねを…

文系から情報系への編入試験(筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類)

ブログ移転しました↓ 文系から情報系への編入試験(筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類) 1ヶ月近く更新できていませんでした。 色々立て込んで、やっと一つ落ち着いた状態です(でもすぐにバタバタが再開しています)。 5月下旬に編入試験の開示をした…

服 & Tech について思うこと

ブログ移転しました↓ 服 & Tech について思うこと ここ何日か、服についてサーベイしたり思案した時間があって、Ideaとしてまとまってきたので、備忘録としてメモ。 「お前がなんで服について語るんだ」というのはごもっともで、 2016年のMIYAKE ISSEY展 研…

『Youは何しに筑波大学へ』

ブログ移転しました↓ 『Youは何しに筑波大学へ』 って聞かれることがめちゃくちゃ多い。 まぁ、意味わからない経歴だとは思いますが、同じことを伝えるのに飽きてきたので、一回まとめます。 経歴 1996年1月 誕生(現在21歳) ... 2008年4月 開成中学 入学 2…

坂本龍一『音楽設置展(async)』 / 神保町の古本屋兼ギャラリー『Bohemian's Guild』

ブログ移転しました↓ 坂本龍一『音楽設置展(async)』 / 神保町の古本屋兼ギャラリー『Bohemian's Guild』 今回はなんともブログ的な、今日の出来事を話す回です。 こういうのは年明けのRhizomatiksの舞台を観た時以来ですかね。 yamamoto-info.hatenablog.co…

村上隆の映画・アニメに関する投稿(引用・メモ・保存用)

ブログ移転しました↓ 村上隆の映画・アニメに関する投稿(引用・メモ・保存用) シェア投稿へのコメント的に書いてたものだったので、facebookやtwitterで投稿することができず、ここに保存用に残す。 押井守の実写版「攻殻機動隊」を受けての村上隆のコメン…

魔法の世紀 と 再魔術化論

ブログ移転しました↓ 魔法の世紀 と 再魔術化論 yamamoto-info.hatenablog.com 前回の記事が、かなり途中の段階で終わってしまっています。 ただ、それには大きな理由があります。 「再魔術化」に関しての論を調べ、考えてみたときに、かなりの時間がかかっ…

落合陽一の『魔法使い』論を考える (途中まで)

ブログ移転しました↓ 落合陽一の『魔法使い』論を考える (途中まで) yamamoto-info.hatenablog.com 前回の記事は、落合さんに発見されるなど、twitter / facebook効果でPV数が結構ありました。 内容的には、コンテンポラリーアートの文脈から、落合さんを紐…

落合陽一のメディアアート論を考える

ブログ移転しました↓ 落合陽一のメディアアート論を考える yamamoto-info.hatenablog.com 前回は、コンテンポラリーアートを僕のような素人が理解するためのガイドブック的な記事でした。 そしてその記事というのは、今回のための布石でもあったわけです。 …

現代アートがわからない人へ ~現代アートの読み方~

ブログ移転しました↓ 現代アートがわからない人へ ~現代アートの読み方~ 前置き もうしばらく前のことになりますが、キングコングの西野さんが絵本を無料で公開した時に、 随所で批判や賞賛が起きていました。 spotlight-media.jp そんな中、一つのツイート…

オシャレな空間を作る『照明デザイン』という仕事に触れてみて

ブログ移転しました↓ オシャレな空間を作る『照明デザイン』という仕事に触れてみて お久しぶりです。 またしばらく投稿が空いてしまいました。 今回は、今までとはまた方向性がだいぶ違う記事です。 『照明デザイン』というものについて好きに語っていきた…